にっきにゃっき日記

あまり決めずにいろいろ書いています。気が向いたら覗いてください。うれしいです。

「身死して財(たから)残ることは……」徒然草に見る「断捨離」

f:id:cembarock:20210613111452j:plain


遺産を巡って家族がいさかいを起こすのはよくあること。

 

「『我こそ得め』などと言ふ者どもありて、跡(あと)に争いたる、様あし」と徒然草にあります。(第百四十段)

今も昔も「自分にはもらう権利がある」などと主張する者が現れる。

 

そこで法師は「生けらむうちにぞ譲るべき」(生前に譲渡しておく)のがよいと続けています。

現代、生前贈与には法的な限界もあるようですが。

 

では、どうすればよいのか。

「朝夕なくてかなはざらむ物こそあらめ、その外(ほか)は何も持たでぞあらまほしき」

日常不可欠の品々はあってもよいが、そのほかには何も所持しないのが理想的なのである、ということです。

実際はそうもいかないことが多いですが。

 

徒然草』は私たち世代の生き方の指南書です。なるほどと考えさせらることが多いです。

 

原文と現代語訳は、角川書店「ビギナーズ・クラシックス」の『徒然草』から引用させていただきました。